法人口座は個人口座の開設とは手続きが異なり、審査も厳しくなっています。審査のポイントや必要な準備など、法人口座を開設する際に押さえておきたい情報を紹介していきますので、スムーズな口座開設に役立ててみてください。
法人口座を開設する場合、金融機関にさまざまな書類の提出が必要となります。会社の商業登記簿謄本(履歴事項全部証明書)、代表者の印鑑証明書などの公的な書類の提出が求められるので、事前に準備しておくとよ…
法人の口座開設には、さまざまな書類の提出が必要とされています。法人が登記されていることを確認するため、公的な書類の提出も求められます。公的な書類で必要なのが、会社の商業登記簿謄本(履歴事項全部証明…
会社を設立する際には、事業の入出金用の法人口座を開設する必要があります。この口座開設で、どの金融機関を活用したらいいのかと悩む人もいるのではないでしょうか。金融機関選びをする前に、金融機関の種類を知っておく必要があります。種類や特徴を知れば、良い金融機関選びができるようになります。金融機関の種類としては、都市銀行や地方銀行、信用金庫や信用組合、ネット銀行などがあります。都市銀行は、本店を都市部に構えている銀行のことで、その中でも規模が大きい銀行をメガバンクと呼ばれ、金融機関の中でも最も信用度が高いです。地方銀行は、地方を中心に営業をしていて小口取引がメインとなります。信用金庫は会員、信用組合は組合員の出資による協同組織で、ネット銀行は店舗を構えることはなく、ネット上だけで営業をしている銀行です。
法人口座は、一つの銀行に絞る必要はなく、目的別に口座を用意しても問題はありません。入金用の口座と出金用の口座を分けることでお金の管理がしやすくなります。取引先の振込口座は、都市銀行にしておくことで、取引先に安心感を与えることができます。支払い用の口座には、都市銀行よりも融資を受けやすい信用金庫にするのも良いでしょう。資金調達が目的なら、信用金庫や信用組合、地方銀行に口座を開設しておく方が審査もスムーズです。頻繁に振り込みをするようなら、振込手数料が安いネット銀行を選ぶのも良い方法です。口座は複数あっても問題ないことから、それぞれの金融機関の特徴を上手く利用して口座開設をしておくことで、事業もスムーズに進めることができるようになります。